病み付きになり、無言になる工程【エッグシェルモザイク認定講座】
2015年 08月 15日

ガラスやステンドグラスの材料がいたるところにあります。
そういえば、前回の0期1回目の時は、
ステンドグラスの作り方についても
ご質問にお答えしたのを思い出しました!
エッグシェルモザイクが気になる方は、
ステンドグラスもお好きなんでしょうね^^
そしてタイルクラフトの方もいらっしゃいました。
ああ~~わかります、好きなクラフトの方向性が似ている・・・!
ガラス、モザイク、クラックのテクスチュアが好き。
色々な素材を扱うのが好き。
色々な色が複雑なハーモニーを出すのが好き。
切ったり、貼ったり、削ったり、色を塗ったりするのが好き。
ん~~~あとは何でしょうね??
私はエッグシェルモザイクはどの工程も好きなのですが、
人気があるのは、
①卵の殻をプチプチするとき。
指先でプチプチと亀裂を入れるのですが、
そのプチプチ感が何とも言えず病み付きになります。
②色を差す時
説明をして「わあ~~~おもしろい!!」という声が上がり、
実際に作ってみて「楽しくて無言になってしまう」状態になります。
実際に生徒さんが色を差した時の画像がこちら↓

初めての人でも、と言いましたが
考えてみたら、誰もが初心者です^^!
みんなで一緒に楽しくエッグシェルモザイクしましょう~~~。
【エッグシェルモザイク認定講座
アドバイザーコース 0期2回目募集】
募集開始は、17日(月)21時より
先着3名様のみの募集となります。
【応募フォームはこちら↓】
http://espeglass.wix.com/egg-shell-mosaic#!form/ci05
募集枠いっぱいになりましたら、キャンセル待ちをお受けしますので
その際には遠慮なくご一報下さい。