人気ブログランキング | 話題のタグを見る

本当のエコとエコっぽいものの違い

本当のエコとエコっぽいものの違い_f0242397_23165015.jpg
さて、「土に還る」をコンセプトとした新しい総天然エッグシェルモザイクの開発ですが、
ここにきて、ニスで苦戦しています。

まず、土に還る、から発想して、「生分解性」のニスやレジン、粘土などを探しました。
生分解性プラスチックの協会のHPを熟読したり、
関連研究レポートなどでネットで公開しているものを読んでみたり。
生分解性とは、微生物により分解される、という意味です。

そこで、私は「生分解性」の意味について
おおきな勘違いをしていることを発見しました。

「生分解性」なら、土の中に埋めても微生物が分解してくれるのだから、と単純に思っていたのです。

ところが、「生分解性」の意味するところは微妙に違ったのです。

生分解性プラスチックとは、やむを得ない事情で自然界に放置するしかない場合でも、
自然界の微生物の作用により、いつかは、分解されるプラスチック、という意味です。
これは、決して、最初から自然界に放置されることを前提として開発されたものではないということ。

たしかに、微生物が分解してくれる性質を持ったものではある。
けれどもではどんのくらいで分解されるか、正確なところは誰にもわからない。
だから、初めから微生物をあてにしてぽいぽい捨てていいプラスチックじゃないのです。

そこで、こうしたことに詳しいAさんに聞いてみたところ、
さらに詳しい情報が得られました。

生分解性のプラは、大豆やトウモロコシが原料の植物。
輸出需要があるので、熱帯雨林を(時には違法的に)切り開いて大規模プランテーションになっている問題などもあり、
必ずしもエコ・エシカルとは限らない。

しかも、認証つきやトレーサビリティの原料を入手するのは現在の日本ではほぼ不可能との見解。

これは・・・難しくなってきました。

環境や社会への本当の影響を考えることと、
なんとなくエシカル風に考えていることとの、大きな乖離。


本当は「うつくしいゴミ」を増やし続けているだけだとしても、
コンセプトの耳障りがいいと、
いかにもエコ・エシカルっぽい良い活動をしている風に聞こえてくる、なんていうことも・・・。

でも、なんとなくエコ・エシカルっぽいというのはだめだ、と思うのです。

本当の意味で、人にも社会にも地球にも優しい、を考えると、
「土に還るアクセサリー」だからと土の中に埋めてしまえればいいと考えるのは短絡的でした。
土に還すときにするべき、廃棄方法を明確にするべきでは・・・・?

まだまだ試行錯誤は続きます。

******************************************
エッグシェルモザイク®︎の基礎を学ぶアドバイザーコースは先日から新春の募集をスタートしています。
この新春講座のあとは、次の開催は半年以上先になりますので、来春から新しいチャレンジをして見たい方は、是非ご検討してみてくださいね。

2018年1月13日(土)14日(日)
二日間短期集中基礎講座
都内プライベートサロンにて開催します。本日よりご応募受け付けスタートします。

アドバイザーコースは、エッグシェルモザイク®︎を作るのは全く初めての方が、基礎技法を二日間でしっかりと身につけ、三ヶ月の自宅練習を経て、アドバイザーの資格を得るための講座です。

【EGG SHELL MOSAIC®︎ ART & CRAFT】
★アドバイザーコース(入門〜基礎)
次回講座は1月13.14日の二日間短期集中開催
東京都内のプライベートサロンにて
募集要項はこちら
http://espeglass.wixsite.com/egg-shell-mosaic/blank

★【HP】講座詳細はHPにて
http://espeglass.wixsite.com/egg-shell-mosaic/lesson

★【LINE@】募集開始情報など、見逃したくないお知らせはLINE@にて
https://line.me/R/ti/p/%40eop7210i

#卵の殻 #eggshell #eggshells #resinart #resin #虹 #虹色 #エッグシェルモザイク #インストラクター


=================================================
本当のエコとエコっぽいものの違い_f0242397_14004935.jpg
【エッグシェルモザイクは
日本初・日本発の新しいクラフトです】

卵の殻を様々に工夫して、虹色のモザイクを作り上げるこの技法は、
当ブログの管理人が独自開発しました。
日本初の新しいクラフトです。

【エッグシェルモザイク®は商標登録されています】

エッグシェルモザイク®/EGG SHELL MOSAIC®は、
この技法を習得し、エッグシェルモザイクインストラクターの資格を取得した
作家・認定講師のための登録商標です。

登録第5714355号・登録第6000233号 特許庁

【エッグシェルモザイク認定講座は2段階です】

基礎を学び、生活の中で制作をたのしむためのアドバイザーコース
作家・講師として活動するためのインストラクターコース
のふたつのコースがあります。

アドバイザーコースは年に1~2回
東京都内プライベートサロンにて開催
(二日間短期集中講座)

インストラクターコースは
ネット同時会議アプリ「ZOOM」を使って
オンラインで開催
(1年間コース)

【お問い合わせはメールにて】

E-mail eggshellesperanza7@gmail.com

【講座やイベントの最新情報はLINE@にご登録が便利】
本当のエコとエコっぽいものの違い_f0242397_14240836.jpg

【日々の活動の様子はFACEBOOKページへ】
本当のエコとエコっぽいものの違い_f0242397_13383541.jpg

【作品集はInstagramへ】









by esperanzaclassic | 2017-12-06 07:30 | 【本講座】エッグシェルモザイク講座

栃木県小山市より世界へ発信。卵の殻がまるでカラフルな大理石のように大変身。アクセサリーからインテリア雑貨まで、あらゆる素材に自由自在。資格を取って活躍できる認定講座も開催中。


by uiko shinohara