***********************
こちらは、地方都市に暮らす、
ごく普通の主婦が、たったひとりで
「ハンドメイドで全国的な組織をつくる」
ことになった経緯と奮闘の記録です。
***********************
皆様、こんにちは。
エッグシェルモザイクアート&クラフト
代表 篠原ういこです。

■それって、再現性がないよね?
「フォロワーゼロだった私でも、ブログで楽しみながら発信していた様子が必要な方には届いていて、同じテイストが好きな方が集まる状況が自然とできていたのかも。それが集客につながったのかも。」と前回の記事で書きました。
でも、するどいあなたは心の中で突っ込んでいるかも。
「それって、偶然でしょ?再現性がなくね?」って。
全国から50名のお申込みが殺到!これは大成功です。
でも、偶然の成功って意味がないんじゃなかろうか、と、実は、当時の私も自分で自分につっこんでいました。
だって再現性がないじゃないですか。もう一度同じことができない。他の誰かに伝えたら、その人も同じ結果がだせるようにならない。再現性がなければ、継続ができない。未来へつながっていかない。人に伝えられなければ、広がっていかない。広がらないものは、パワーにならない。
小学生のころ、超絶運動音痴で、逆上がりが出来なかった私に、
逆上がりなんて生まれた瞬間からできてます、みたいな超絶運動神経の良い、おさななじみのちーちゃんがいくら「ほら、こうやるんだよ!」ってすごく熱心に教えてくれたんですがそもそもそのやり方で、ひょいっとできたなら、苦労はないんだよ、っていうくらいできないんですよ・・・・
だから、天性のセンスがあっての成功とか、偶然にも、市場の状況が追い風ぐんぐん吹いてたんだよねとかたまたま出来ちゃってたんだよね系の偶然の成功は、
「だから、どうやればそれができるのかがわからないんだよ!」っていう人にとっては、正直なーんも役に立たないんではなかろうか。
ね、そうだよね?
■偶然は、力にならないから、分析すべし!
というわけで、当時の企画の「何が」良かったのか何が「成功の要因」だったのか何が「全国から50名のお申込みを引き寄せたのか」を分析してみることにしました。
①そもそも、卵の殻という素材そのものに「意外性」がある
これは、大きいですよね、かなり。たまごのから、みなさん、毎日捨てていませんか?ちょっと冷蔵庫ひらいてみてください。特別に買いに行かなくても、ほとんどのご家庭ですでにそこにありませんか?中身をおいしくいただいたら、捨てる予定のその卵の殻。それ、それですよ、奥さん!!それが、虹色のモザイクになってしまうんですよ!!
っていう、身近過ぎて盲点だった意外性。
②少数精鋭の読者さんとの「濃い交流」があった
最初の作品からの技法の成長の様子を、一緒に見てくださっていた熱心な数名のブロガーさんがコメント欄で濃い交流をしてくださっていた。
ブログをただ読むだけで、コメントをしていない層というのは、意外に多いです。その方たちのうち、少しでも深く興味があった方は、おそらく、私がコメント欄で他のブロガーさんと交流しているところも読んでいるのではと思うのです。
コメントへの返信って、人柄がにじみ出ますよね。
私自身も、仲良くなりたいなと思うブロガーさんやSNS上でもフォローしたいと思う方のコメント欄での返信の様子をじっくり読んでいるタイプなんです。
③モニターレッスンの内容と、受講プロセスを、「ひとつひとつ丁寧に紹介」していった。
何を作るのか、それで何ができるようになるのか、を紹介していただけでなく、課題ごとに変な愛称をつけて
(第一課題が「マチルダ」で第二課題がなんだったけかなwええ、昔からガンダムちょっと好きで^^)
本当にわくわくしながら課題をご紹介していたんですね。私自身がめっちゃ楽しんでいました。
④お客様巻き込み型企画をした
通信レッスンって、結構孤独ですよね。ひとりで作って自己満足で終わってもいいのですが、やっぱり、作った作品は誰かに見てもらいたいと思うものではないでしょうか?
でも、ブログとかSNSを積極的にしていない人だったら、発表の場もないかもしれない。
というわけで、最後の第三課題は、あなたのデザインで自由なキノコ星人を作ってください、その写真を頂けたら、私のブログでご紹介します、という課題でした。










さあ、みんなでオリジナルキノコ星人をつくろう!!っていう企画です300%遊んでますよね・・・wwwww
④会員専用ページを設け、5日間メールサポートをつけ、安心して課題に取り組んで頂けるように仕組みを整備した。
このあたりは、もう独学です。大手の通信レッスンを提供している会社さんのサイトを研究して、どんな風に流れているのかを予測して書き出してみて、自分が出来そうなものは何かを考えて。
ワードプレスも試してみて、Googleのアップデートについていくのが大変だと実感して却下したり会員ページが綺麗に作れるサービスをもとめていろいろやってみたり。最終的にWIXにたどり着くまで長かったなあ。WIX、いまでもいろいろな方にお勧めのホームページサービスです。
無料で「会員ページが作れる」のが、私たちのような、講師業を生業とする人には本当に便利だと思います。
そして、2014年6月にモニターレッスンを発売。
2014年7月、8月は、全国の皆様から続々といろいろなきのこ星人のお写真を頂いて、忙しいけれど幸せな夏を過ごしていました。以下、すべて、当時のモニターレッスンを受けてくださった皆様のオリジナルきのこ星人です。





私の作ったやさぐれキノコ星人より断然かわいい!!!
こんなウクレレちゃんまで!!最後の第三課題を、「オリジナルを思いっきりつくりましょ!!」っていう主旨にしたのでキノコ星人以外にも、本当にたくさんのオリジナル作品を見せていただくことが出来ました。
ここにご紹介している写真はほんの一部です。
アンケートの返信率はほぼ50%でした。アンケートを書いて、作品の写真を撮影して、宛先を書いて、切手を貼って、投函してくださった方が5割も!
このような企画の場合、アンケートまで返してくださる方は1割いればいいほうなのだそうです。
驚異の返信率だったのは、「皆さんが楽しんで頂ける面白い企画を提供するにはどうしたらいいか」を真剣に考えたからだと思います。
そんなモニターレッスン、終わってみたら、とにかく大変だったけれど、すごく楽しかった思い出とともに、手元に届いたたくさんのアンケート用紙。
その中に、「ぜひ資格を取りたいです」「ちゃんと習って講師になりたいです」というお声があったのです。
そのアンケート用紙に書かれた、ほかにもたくさんの言葉が、私に次へ進むための貴重なヒントを運んできてくれました。
「ん? 資格・・・資格ぅ?資格って、個人で出していいものなの??」
Part3へつづく
************************************
資格どころか、認定講座とか、協会とか、そんな世界とは全く接点がなかった私です。
音声メルマガでは、
「資格を作るってどうやって?」と思った私が、
リアルなビジネス世界に飛び込んでみて、
いろいろと衝撃を受けたお話もしようと思っています。
このあたりはね、本当にクローズドのお話にしたいんです。
ビジネスの世界って、強烈な人がいっぱいいるのね・・・!!
でもこの衝撃を受けたお話とかが、たぶん一番面白いと思う。
音声メルマガスタートについて、いち早くお知らせするのは
↑こちらをクリック
よろしければお友達登録お願いします。