人気ブログランキング | 話題のタグを見る

なるほどぉ!と声が出るくらい 知りたかったことが書いてありました【海塗りレジンLINE登録プレゼント】

スタートして5日で100名越えのご請求をいただき
反響の大きさにびっくりしています
【海塗りレジンのグレードアップ3つのコツ】
なるほどぉ!と声が出るくらい 知りたかったことが書いてありました【海塗りレジンLINE登録プレゼント】_f0242397_16231135.jpg
早速ご感想も頂いておりますのでご紹介します。

「あまりにも、丁寧でレベルの高い無料プレゼントに驚いています!!
ありがとうございました」(A.K様)

「読ませていただきました!なるほどぉ!と声が出るくらい
知りたかったことが書いてありました。
特に「レジン液の〇〇〇」を使い分けることが参考になりました。
さらに「仕上げに〇〇〇をする」これはもう、初めて知りました!
また「下地に〇〇〇を使う」ことも新鮮でした!」
(K.T様)

「すごく見やすくて、わかりやすくて、しかもオシャレでした
マニアック、最高です」
(R様)


もともとは
エッグシェルモザイクの生徒さんの中に
海塗りと組み合わせたいのに
なかなかうまくできない方がいらして

それならテキストを作ってみようかな、
ほかの生徒さんたちも役に立つだろうし
それならLINE登録プレゼントにしてもらって
ご覧いただいてもいいかな~
と思いたったのが月曜日

一晩でぐあーっと書き上げて
アップしたのが火曜日

それから5日後の土曜日の時点で100名越え
今もなお、増え続けています。

海塗りレジンは、
見よう見まねでやってみても
なかなかうまくできない技法のひとつ。

でもこれって
下手だからとか、センスがないから
とかじゃないんですよ~~

練習をするにしても
大事なのは

【どこをどう気をつければいいのかを
素材の特性から類推して
理論的仮説を立てて考えられるかどうか】なんです。

理論的仮説なんていうと
大げさに聞こえちゃうのですが

失敗したら
「なんでこうなったのかな?」と原因を考え
「この素材はこういう性質があるんだ」とインプットし
「だったらこうやってみたらうまくいかないかな?」と仮設をたてて検証してみる。
ひとつひとつのデータをメモしていく。

この繰り返しなんです。

うまい作家さんは
素材の特性を掴むのがうまくて
その特性をどう生かしたら美しいのかを考えられて
それを自分の個性にあわせて使うのがうまいのです

長年クラフトの講師をしていますが、
うまくなる生徒さんに共通しているのが
 ①とにかく練習量が多い
 ②その練習も闇雲な練習じゃなくて、素材の特性を掴んだ練習である
という点です。
(あと、③締め切りを守る努力をしている、もあるかも(* ̄▽ ̄)フフフッ♪・・・それはまた別の記事で)

さて、そんなスペシャルなテキストのプレゼントは、

こちらから
https://lin.ee/qNLN7Db

ID検索の場合は
@eop7210i

エッグシェルモザイクの
LINE公式アカウントにご登録いだだくと

「白ぼけなし
波紋崩れず
透明感アップ

海塗りレジン
グレードアップ3つのコツ」
のPDFテキストをプレゼントさせていただきます^^

夏に向かって
売れ筋間違いなしの海塗りレジン、
作ってみたい方はぜひ見てみてくださいね^^







by esperanzaclassic | 2020-04-05 17:16 | 【紹介】エッグシェルモザイクとは?

栃木県小山市より世界へ発信。卵の殻がまるでカラフルな大理石のように大変身。アクセサリーからインテリア雑貨まで、あらゆる素材に自由自在。資格を取って活躍できる認定講座も開催中。


by uiko shinohara